蓮の花言葉と種類について
蓮(ハス)の開花時期は6月から8月になります。
花言葉は「清らかな心」「神聖」
蓮(ハス)はもともと、「はちす」と呼ばれていました。蓮(ハス)の花床が蜂の巣のように見えることに由来するともいわれます。その後、はちすが「はす」に変化していったといわれます。
仏教と蓮の花の関係
日本では、花といえば「サクラ」ですが、仏教で花といえば「蓮の花」です。
極楽の絵にも、蓮の花が描かれていますよね。
仏教では蓮の花は仏様が座る蓮華座など、至る所で用いられており、重要な意味を持っているのです。
蓮の花に例えた「蓮華の五徳」という教えがあり、これは仏教での心のあり方を蓮の花の五つの特徴に例えて説明しています。
「淤泥不染の徳」は、泥に染まらないきれいな花を咲かせること。
「一茎一花の徳」は、一つの茎に一つの花が咲くこと。
「花果同時の徳」は、花が咲いたら実も同時につくこと。
「一花多果の徳」は、一つの花に実がたくさんついていること。
「中虚外直の徳」は、中が空洞で真っ直ぐに伸び、ぐねぐね曲がっていない蓮の花の茎のこと。
つまり、泥を人間の煩悩や苦しみに見立て、どのような苦難が人生の中にあっても、心を汚れさせることなく美しく生きましょう、という仏教の教えが蓮華には込められているのでしょう。
梅雨も明け、例年より早めの開花です。まだつぼみもたくさんあります。
是非お寺におこしください。