守谷取手樹木葬苑   瑞法光寺(取手市 稲)

松戸 八柱 樹木葬 永代供養

守谷取手樹木葬苑

住所 : 茨城県取手市稲1497

最寄駅: JR常磐線 取手駅
管理寺院:瑞法光寺

永代供養 宗教不問 後継者不要 改葬応相談

            いつくしみ 

📞0120-0-12943

守谷取手樹木葬苑  受付事務所


樹木葬・庭苑墓の価格や詳細

価格 : 38万円〜
宗教不問、後継者不要、生前、改葬

 

区画名 収骨 料金
3霊区画 3霊まで 38万円~

4霊区画

4霊まで 40万円~

・維持費50年7万5千円。ご一括前納、追加のご負担はございません。

・別途石碑代がかかります。

・宗教法人瑞法光寺が責任を持って運営・管理しますのでご安心ください。

・一区画にご家族ご一緒に安置いたします。

・お申し込みから50年間は個別にお参り出来ます。期間延長のご相談も承ります。

・50年後は瑞法光寺が責任持って永代供養いたします。

・生前のお申し込みも承ります。

・今後の葬儀法要等承りますのでご相談ください。

・毎日の勤行、供養法要を責任持って永続的に行います。


管理寺院について


寺院名 : 瑞法光寺(ずいほうこうじ)

宗旨宗派 : 日蓮宗

設立 : 明治18年

寺院サイト : 瑞法光寺公式サイト

 

当山は、明治18年に京都の門跡寺院 村雲瑞龍寺十世瑞法光院宮日栄尼(伏見宮一品邦家親王第六王女)の発願によって、東京都中央区小伝馬町に開山創建され、もとは門跡伝来による天拝子育鬼子母尊神を安置したことから村雲鬼子母神堂と称した。大正12年の関東大震災で焼失したが、昭和4年に本堂庫裡が再建され、昭和17年に村雲瑞龍教会と称した。

昭和27年には開山尼公の院号をもって寺号を現在の「瑞法光寺」と称するようになった。昭和62年2月28日をもって東京都から茨城県取手市に移転、本堂を移築することになった。移転は2年程かかり、平成元年4月15日に本堂その他一切が竣工し、同年11月27日に落慶奉告大法要が営まれ現在に至っております。

 

(瑞法光寺サイトより


瑞法光寺公式サイト

アクセス

 

住所

茨城県取手市稲1497(アジア取手カントリークラブ横)

【お車をご利用の場合】
常磐自動車道 谷和原ICより 10km 約20分 

駐車場完備

 

【電車をご利用の場合】
JR常磐線 取手駅より約3km タクシー利用 約6分

つくばエクスプレス 守谷駅より約8km タクシー利用 約15分キロです。

 

見学申し込みの方は、予めお問合せフォームよりお申込みください。